兼業農家の米づくり

私は、兼業農家です。日頃より、安心・安全なおいしい米づくりをしたいと思っていましたので、令和元年にあわせたわけではありませんが、以前より興味がありました「還元塩ミネラル農法」(圃場に塩をまいて米を作る)で米を栽培してみました。結果は、食味についても良好で、農薬の削減もできました。というわけで、令和2年は還元塩ミネラル農法+αでパワーアップし、特別栽培米の基準、農薬5割削減・化学肥料5割削減を目標として、スタートします。

米づくりの革新:有機農業と新品種の導入

 本格的に、令和6年産の米づくりをスタートさせました。

 今年の変更点は、①作付の一部を有作くんから有作くん100に変更。②作付の一部に新品種「ぴかまる」を導入。

 有作くん100とは、化学合成農薬、化学肥料未使用の栽培で、国の法律による有機農業に該当します。除草剤の代わりにジャンボタニシを利用します。うまくいけば来年は面積を広げようと思います。

 ぴかまるは、縞葉枯病及び穂いもち抵抗性を備えた低アミロース米系統「関東221号」と良質・極良食味系統「西海250号(後のにこまる)」を交配した後代より育成した低アミロース米系統です。

 にこまるの栽培しにくい欠点、徒長のしやすさや穂高による倒伏が改善され、縞葉枯病及び穂いもち抵抗性を受け継ぎ、にこまるの良食味に加え低アミロース米特有の粘りの強い特徴があります。

 よって、今年の作付けは、

①にこまる    13a 有作くん100

②ぴかまる    27a 有作くん

③くまさんの輝き 40a 有作くん

になります。

 

 昨年は、天気が悪く田植え直前に塩とオイスターミネラルを散布しましたが、今年はオイスターミネラルに変えケイカル(ケイ素資材)にしましたので、先日早めに散布しました。

10aあたり塩20kg、ケイカル60kgの割合で混合

散布しながら耕起していきます

 今年は、昨年以上天気が悪く、3月から雨が多く、晴天が続かないため田んぼが乾きません。昨年からサブソイラーで塩を散布するようになって良かったと思います。ぬかるみのなか、手で散布することを思うと。

 5月、連休明けから種籾の消毒、種まき、有機肥料の散布と忙しい日々が続きます。